費用・収益の見越し・繰延べ

期中に費用・収益を計上し、これらは期末に損益計算書の形でまとめられます。
ただし損益計算書に記載される費用・収益は全てが当期に属するもので構成されていなければ
正しい結果を示していることにはなりません。
しかし、取引の中には当期に属さない費用・収益を計上することもあります。
それを適切に処理することも決算整理の一つです。

 

経過勘定

ここで問題にしているのは、複数の会計期間にまたがっている費用・収益です。

例えばとある会社の会計期間が
51期(2000年4月1日~2001年3月31日)、52期(2001年4月1日~2002年3月31日)として、
ある保険(期間は2001年1月1日~2001年12月31日)の代金50,000円を2001年1月1日に支払ったとします。
文字だけ見てもイメージしにくいので、図を示します。

上図から分かるように、この保険料のうち51期が負担すべき費用は1/1~3/31までの3ヶ月間分のはずです。
しかし保険料を支払った際の仕訳は以下のようになります。

■例:2001年1月1日、今後1年分の保険料50,000円を現金で支払った。

費用の増加→ 支払保険料  50,000 / 現金  50,000 ←資産の減少
 

減価償却の章など色々なところで書いていることですが、
日本の会計基準は一会計期間の正しい損益計算を重視しています。
欧州では資産・負債の方を重視してたりするんですが。

で、この例の保険料。
今は51期の決算をしたいのだけれど、
保険料50,000円をそのまま51期の費用とするのはいささか問題がありそうです。

51期で保険の恩恵を受けられる期間は3ヶ月間(1/1~3/31)だけです。
50,000円全額を費用とするのではなく、
50,000円×3ヶ月÷12ヶ月=12,500円
12,500円だけを費用とするべきなのです。

となると差額の50,000円-12,500円=37,500円の支払保険料を逆仕訳したいところです。

資産の増加→ 前払費用  37,500 / 支払保険料  37,500 ←費用の減少

貸方(かしかた)に費用である支払保険料を書くことで費用を減少させています。
先に保険料を現金で支払っていますが、これは支払った先から取り戻すことはできませんので
代わりに「前払費用」勘定を用います。
これはその名の通り、もう「支払い済みの費用」という意味で資産勘定ではありますが、
この勘定自体に換金価値があるわけではありません(売掛金などとは性質が異なります)。

このように複数の会計期間にまたがる費用・収益を修正する勘定を経過勘定と呼びます。

 

経過勘定って?

経過勘定には前払費用、前受収益、未払費用、未収収益の4つがあります。
企業会計原則にはそれぞれの説明が書かれていますが、これら4つの本質は非常に似ています。
共通しているのは以下の点です。ちょっと意訳してます。

一定の契約に従い、継続して役務の提供を受ける(or行う)場合に、
役務の提供とその対価の時期的な食い違いがある際、資産もしくは負債として計上する

「一定の契約に従い、継続して役務の提供」というのは、
ある期間を一単位として、「役務=何らかのサービス」の提供が行われる、ということです。
例えばスーパーで卵を購入する場合、商品のやり取りは一度だけですが、
保険の場合だと、ある期間を対象に料金を支払い、その間損害の補償というサービスを提供してもらえます。
この保険のようなスタイルが「継続した役務の提供」です。

 
 

前払費用・前受収益・未払費用・未収収益

前受収益は前払費用の逆です。
すでに何らかのサービス提供の対価として報酬を得ているけれど、
その報酬に次期以降の分が含まれている場合に、当該収益分を負債として計上する必要があります。

収益の減少→ 受取手数料  / 前受収益 ←負債の増加
 

未払費用は既に当期に何らかのサービス提供を受けているが、
代金の支払時期が次期以降であるため、まだ支払が済んでいない場合に発生します。

費用の増加→ 支払保険料  / 未払費用 ←負債の増加
 

未収収益は未払費用の逆と考えればよいでしょう。
当期にサービス提供をしているけれど、その代金の回収時期が時期以降であるため、
まだその収益が仕訳帳・元帳に記載されていない状態です。

資産の増加→ 未収収益  / 受取手数料 ←収益の増加
 

未払金・未収金(未収入金)は似てるけど・・・

勘定科目には未払金(みばらいきん)・未収金(みしゅうきん)という科目があります。
一見すると未払費用・未収収益と良く似ているので混同してしまいそうですが、
これらは全くの別物なのでしっかり分けて覚える必要があります。

未払費用・未収収益はここで説明してきたように経過勘定です。
つまり「継続して役務を提供するor受ける」という場合が該当します。

未払金・未収金は「継続や役務」には関係なく
「払うべきものをまだ払っていない」、「もらうべきものをまだもらっていない」
という際に用いる勘定科目です。
性質は買掛金や売掛金に近いです。
ただ、本業以外の取引に使用します。
本業では買掛金・売掛金、本業以外の取引では未払金・未収金、と考えていいと思います。

例:土地5,000,000を購入し、代金は後日支払うことにした。

資産の増加→ 土地  5,000,000 / 未払金  5,000,000 ←負債の増加

例えば製造業の会社が土地を購入した場合、これは本業での取引ではありません。
(土地を商品として扱っているわけではない)
なので、貸方(右側)を「買掛金」とはせずに「未払金」としています。

 


簿記の教材① 「とある会社の経理さんが教える 楽しくわかる! 簿記入門


トコトン分かりやすく、漫画で読み進め易い簿記入門書
恐縮ですが私の著書です。
一般的な入門書やテキストがあまり触れていない簿記の根本的な考え方に言及しています。
「なんでこんな仕訳をするの?」というところをしつこいくらい説明しています。

簿記検定の副読書としてもご活用ください。

対象は初学者、簿記3級合格者ですが、2級・1級合格者にも役立つ情報を掲載しています。
よろしければ本の中身サンプルをご覧ください。

読者様からいただいた感想もご参考ください(サイト全体に対するコメントも含まれています)。

簿記の教材② 「とある会社の経理さんが教える 楽しくわかる! 原価計算入門


さらに恐縮ですが、私の著書です。私の本業、原価計算の入門書です。こちらは
日商簿記検定2級の副読書としてご活用ください。

よろしければ本の中身のサンプルをご覧ください。
日商簿記2級で登場する工業簿記に相当する範囲を収めています。
個別原価計算、総合原価計算、標準原価計算、直接原価計算を扱っています。

おサルが趣味のお菓子作りを通して
「ものを作るために要する費用」の計算方法を学んでいくストーリーです。

原価というのは材料費だけではありません。
原価計算は商売をする人にとって必修科目だと思います。


次回日商簿記検定 2021年2月28日(日) 第157回簿記検定試験(1級~3級)
試験日の約2か月前になったら受験希望地の商工会議所に問い合わせましょう
商工会議所の簿記ページ:http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/



簿記初心者入門講座トップ
簿記初心者入門講座TOP


体験談を公開
簿記の勉強法
 ∟簿記の勉強法
 ∟簿記3級の勉強時間・難易度
 ∟簿記2級の勉強時間・難易度
 ∟簿記1級の勉強時間・難易度
 ∟自由時間の作り方
 ∟簿記検定本試験用の勉強法
 ∟スケジュールの立て方
 ∟計画倒れにならないために
 ∟本試験前日の準備
 ∟本試験時の受験テクニック
 ∟りんごアップルの法則
 ∟簿記1級直前期の1日の時間配分
 ∟合格のための精神論

実際に試してみました
おすすめ教材
 ∟日商簿記3級用教材
 ∟日商簿記2級用教材
 ∟日商簿記1級用教材
 ∟簿記検定を学べる専門学校
 ∟専門学校の受講スタイルは?
 ∟会計の知識upの書籍
 ∟おすすめ電卓

資格を取ったら
簿記の資格を活かす
 ∟就職活動に使う
 ∟社内の評価upに使う
 ∟税理士試験に使う
 ∟公認会計士試験に使う

管理人プロフィール
簿記との関わり
 ∟管理人が簿記を学ぶ理由
 ∟簿記検定の遍歴
 ∟簿記1級に失敗した理由
 ∟日商簿記合格証書
1st STEP
簿記の基本を学ぶ
 ∟入門の入門
 ∟超初心者簿記入門
 ∟簿記ってなに?
 ∟簿記で良いことあるの?
 ∟簿記はやった方がいい?
 ∟簿記をはじめよう
 ∟単式簿記と複式簿記って?
 ∟複式簿記の利点って?
 ∟仕訳を覚えよう
 ∟勘定科目の分類
 ∟資産・負債・純資産って?
 ∟収益・費用って?
 ∟財務諸表を知ろう
 ∟一年間の流れ
 ∟簿記検定とは

2nd STEP
日商簿記3級講座
 ∟日商簿記3級って?
 ∟簿記3級の学習範囲
 ∟簿記3級の勉強法
 ∟商品売買の学習範囲
 ∟商品売買
 ∟三分法
 ∟付随費用
 ∟掛取引・手形取引
 ∟値引き・返品
 ∟現金
 ∟当座預金
 ∟手形取引
 ∟会計処理は複数?
 ∟仕訳と勘定
 ∟その他の債権・債務
 ∟有形固定資産
 ∟有価証券
 ∟補助簿
 ∟決算整理
   ∟減価償却
   ∟貸倒引当金
   ∟商品の決算整理
   ∟経過勘定
   ∟現金過不足
   ∟有価証券の評価
   ∟消耗品



3rd STEP
日商簿記2級講座
 工業簿記
 ∟工業簿記とは?
 ∟原価と原価計算ってなに?
 ∟工業簿記と原価計算の関係
 ∟原価計算の種類はたくさん?
 ∟材料費・労務費・経費を学ぼう
 ∟直接費と間接費
 ∟個別原価計算・総合原価計算?
 ∟個別原価計算を学ぼう
 ∟部門別個別原価計算を学ぼう
  ↓編集中
 ∟総合原価計算を学ぼう
 ∟工程別総合原価計算を学ぼう
 ∟等級別別総合原価計算を学ぼう
 ∟財務諸表と本社工場会計
 ∟直接原価計算
 ∟実際原価計算と標準原価計算



4th STEP
少し高度な簿記
 ∟税効果会計
 ∟資産除去債務
 ∟純資産の部の内容
 ∟有価証券の種類と評価















ビジネス力UP!
ビジネス知識
 ∟小売と卸売の違い
 ∟年商数億円てすごい?
 ∟手形の仕組み



 サイトマップ
じめに
TOPページ
このサイトについて
管理人プロフィール
Twitter ツイッター
RSS

仕紹介
経理さんのお仕事




画・絵
経理さんの絵日記
ネタ・オリジナル漫画
Lineのスタンプ


とある夫婦の日常生活

書・書評
面白かった本など
超初心者簿記入門
宅地建物取引士入門
QC検定入門
第二種電気工事士

趣味・ビジネススキル
Excelの便利な使い方
ACCESSの使い方
絵を描く
動画を作成する
サイトを作って運営する

お金を増やす
激安生活節約術
株式・デリバティブ投資
不動産投資
無料ネットビジネス


その他
リンク
お勧め商品・サービス
過去のコメントレス1
過去のコメントレス2
新版とある経理
東山デンタルクリニック

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-12-19 (木) 17:58:51