りんごアップルの法則

これは私が勝手に命名した法則ですが、
記憶は塗り重ねることでやっと定着するという考え方です。

 
 

「憶えられない(>ω<)」と嘆くあなたに

日本人の多くが英語を扱うことに苦手意識をもっていると思います。
ジャマイカ語を話せなくても、恥ともなんとも感じないでしょうが、
なまじ中学、高校で勉強してきたことが、英語が全く分からないことに対して
気恥ずかしい思いをさせるのではないでしょうか。

しかし、そんな日本人のほとんどが

「りんご」の英語が「アップル(apple)」

だということを知っています(厳密にはェァポゥの方が正しい発音らしいですが)。
英語が苦手なはずの日本人がなぜでしょう?

「なに言ってんの?りんごがアップルって、そんなの常識でしょ」

とお思いになりますか?
では、 同じ果物で形状も似ている「梨(なし)」の英語を知っていますか?

・・・・・・
・・・

「ペア(pear)」というそうです。
私も今回調べてみて初めて知りました(^^;)。
もしご存知でしたらすみません。
以降は多くの方が知らないことを前提に進めます。
*単にpearというと「洋なし」の意だそうです。
「和なし」はapple pear、asia pearなど色々な呼び名があるそうです。

 

「りんご」=「アップル(apple)」を知っている人が
なぜ「なし」=「ペア(pear)」を知らないのか?

その理由が「りんご」と「なし」の生物種としての違いに由来している・・・
わけではないのは明白です。

答えは、「りんご」=「アップル」の方が、
目にし、耳にする頻度が圧倒的に多いからです。

英語の授業で必ず習う、というのも理由の一つでしょうが、
アップルジュース、アップルパイなど子供の頃からりんご=アップルという
事実に触れる機会は何千回とあるでしょう。

一方、「なし」=「ペア」なんてことを教えてくれる媒体が身の回りにあったでしょうか。
少なくとも私が育った環境では存在しませんでした。
「ペアジュース」なんて聞いたことないですし。
だから今日まで知らなかったのです。

 

長ったらしく説明してきましたが、結局何を言いたいのかというと
記憶はなんべんも繰り返し塗り重ねることで定着される、ということです。

どんなに難しい言葉でも公式でも法則でもです。
憂鬱(ゆううつ)という漢字がいくら難しいといっても、小学1年生の頃から教えていれば、
日本人の9割9分が書けるようになっているはずです。
逆にどんなに簡単なことでも、一回だけでは数日後には忘れ去ってしまう恐れがあるのです。
果たして「なし=ペア(pear)」を一週間後に思い出せるでしょうか?
ひょっとすると、この話自体を忘れているかもしれません。

ですから、

「せっかく勉強したのに、なんで自分は覚えてないんだ~」
「自分は記憶力がないからな~」

と嘆く必要はありません。
だって「記憶したものを忘れるのは当たり前」だからです(`・ω・´)キリッ
大前提を「一度勉強したことを忘れるのは当たり前」と設定してください。

こう考えると少しだけ気が楽になりませんか?
「・・・あれ?ここの仕訳なんだっけ?・・・確か前にやったはずなんだけど・・・」
となっても大丈夫。忘れるのは当たり前なんです。

そこで
「そうか、まだ記憶の定着がされてないんだな。もっと繰り返さなきゃ」
と思考できるようになったら、もう完璧。無敵です。
どんな問題でも解けるようになります。

 

&sns();

本試験時の受験テクニック<<前へ  簿記初心者入門講座TOP  次へ>>簿記1級直前期の1日の時間配分



簿記の教材① 「とある会社の経理さんが教える 楽しくわかる! 簿記入門


トコトン分かりやすく、漫画で読み進め易い簿記入門書
恐縮ですが私の著書です。
一般的な入門書やテキストがあまり触れていない簿記の根本的な考え方に言及しています。
「なんでこんな仕訳をするの?」というところをしつこいくらい説明しています。

簿記検定の副読書としてもご活用ください。

対象は初学者、簿記3級合格者ですが、2級・1級合格者にも役立つ情報を掲載しています。
よろしければ本の中身サンプルをご覧ください。

読者様からいただいた感想もご参考ください(サイト全体に対するコメントも含まれています)。

簿記の教材② 「とある会社の経理さんが教える 楽しくわかる! 原価計算入門


さらに恐縮ですが、私の著書です。私の本業、原価計算の入門書です。こちらは
日商簿記検定2級の副読書としてご活用ください。

よろしければ本の中身のサンプルをご覧ください。
日商簿記2級で登場する工業簿記に相当する範囲を収めています。
個別原価計算、総合原価計算、標準原価計算、直接原価計算を扱っています。

おサルが趣味のお菓子作りを通して
「ものを作るために要する費用」の計算方法を学んでいくストーリーです。

原価というのは材料費だけではありません。
原価計算は商売をする人にとって必修科目だと思います。


次回日商簿記検定 2021年2月28日(日) 第157回簿記検定試験(1級~3級)
試験日の約2か月前になったら受験希望地の商工会議所に問い合わせましょう
商工会議所の簿記ページ:http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/



簿記初心者入門講座トップ
簿記初心者入門講座TOP


体験談を公開
簿記の勉強法
 ∟簿記の勉強法
 ∟簿記3級の勉強時間・難易度
 ∟簿記2級の勉強時間・難易度
 ∟簿記1級の勉強時間・難易度
 ∟自由時間の作り方
 ∟簿記検定本試験用の勉強法
 ∟スケジュールの立て方
 ∟計画倒れにならないために
 ∟本試験前日の準備
 ∟本試験時の受験テクニック
 ∟りんごアップルの法則
 ∟簿記1級直前期の1日の時間配分
 ∟合格のための精神論

実際に試してみました
おすすめ教材
 ∟日商簿記3級用教材
 ∟日商簿記2級用教材
 ∟日商簿記1級用教材
 ∟簿記検定を学べる専門学校
 ∟専門学校の受講スタイルは?
 ∟会計の知識upの書籍
 ∟おすすめ電卓

資格を取ったら
簿記の資格を活かす
 ∟就職活動に使う
 ∟社内の評価upに使う
 ∟税理士試験に使う
 ∟公認会計士試験に使う

管理人プロフィール
簿記との関わり
 ∟管理人が簿記を学ぶ理由
 ∟簿記検定の遍歴
 ∟簿記1級に失敗した理由
 ∟日商簿記合格証書
1st STEP
簿記の基本を学ぶ
 ∟入門の入門
 ∟超初心者簿記入門
 ∟簿記ってなに?
 ∟簿記で良いことあるの?
 ∟簿記はやった方がいい?
 ∟簿記をはじめよう
 ∟単式簿記と複式簿記って?
 ∟複式簿記の利点って?
 ∟仕訳を覚えよう
 ∟勘定科目の分類
 ∟資産・負債・純資産って?
 ∟収益・費用って?
 ∟財務諸表を知ろう
 ∟一年間の流れ
 ∟簿記検定とは

2nd STEP
日商簿記3級講座
 ∟日商簿記3級って?
 ∟簿記3級の学習範囲
 ∟簿記3級の勉強法
 ∟商品売買の学習範囲
 ∟商品売買
 ∟三分法
 ∟付随費用
 ∟掛取引・手形取引
 ∟値引き・返品
 ∟現金
 ∟当座預金
 ∟手形取引
 ∟会計処理は複数?
 ∟仕訳と勘定
 ∟その他の債権・債務
 ∟有形固定資産
 ∟有価証券
 ∟補助簿
 ∟決算整理
   ∟減価償却
   ∟貸倒引当金
   ∟商品の決算整理
   ∟経過勘定
   ∟現金過不足
   ∟有価証券の評価
   ∟消耗品



3rd STEP
日商簿記2級講座
 工業簿記
 ∟工業簿記とは?
 ∟原価と原価計算ってなに?
 ∟工業簿記と原価計算の関係
 ∟原価計算の種類はたくさん?
 ∟材料費・労務費・経費を学ぼう
 ∟直接費と間接費
 ∟個別原価計算・総合原価計算?
 ∟個別原価計算を学ぼう
 ∟部門別個別原価計算を学ぼう
  ↓編集中
 ∟総合原価計算を学ぼう
 ∟工程別総合原価計算を学ぼう
 ∟等級別別総合原価計算を学ぼう
 ∟財務諸表と本社工場会計
 ∟直接原価計算
 ∟実際原価計算と標準原価計算



4th STEP
少し高度な簿記
 ∟税効果会計
 ∟資産除去債務
 ∟純資産の部の内容
 ∟有価証券の種類と評価















ビジネス力UP!
ビジネス知識
 ∟小売と卸売の違い
 ∟年商数億円てすごい?
 ∟手形の仕組み



トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-12-19 (木) 17:58:03