決算日になって、いよいよ財務諸表を作ります。
会社の成績表だね。
期中に行ってきた仕訳によって帳簿には多くのデータが蓄積されています。
今まで学んできた売買取引やら債権債務、土地・建物といった有形固定資産、
株や債権の有価証券などなどの数字がたっくさん計上されています。
あとはこれを集計して、勘定科目ごとの残高を調べればいいのですが、
・・・結論から言うと、このままでは使えません。
どういうこと?
例えば、帳簿上の現金と実際に金庫に入っている現金の額が
一致しない、ということが起こりえます。
ああ、なんか現金の章でやったね。
そうそう。
現金過不足っていう勘定が出てきたね。
期中は現金過不足という勘定を使っていますが、
決算日には現金過不足が発生した原因を決めてしまわなくてはいけません。
結局分からなかったら雑益、雑損になるんだっけ。
その通り。よく覚えてるね。
現金過不足から雑損や雑益に振替なければいけません。
こんな風にいくつかの項目で決算時(期末)に特別に仕訳をきる必要があるのですが、
これのことを決算整理と呼びます。
会社の成績表(財務諸表)を作るために修正を施す処理と考えてください。
具体的に決算整理には以下のようなものがあげられます。
①固定資産の減価償却
②引当金の計上
③期末棚卸資産の評価
④有価証券の評価替え
⑤棚卸資産の評価替え
⑥経過勘定の計上
むぅ、初めての言葉ばかりで頭が痛くなってきた・・・
次回から順を追って簡単に説明していくから、まぁ今のところは気にしないで。
ここに挙げているのは基本です。
★簿記の教材① 「とある会社の経理さんが教える 楽しくわかる! 簿記入門」 | ||
|
トコトン分かりやすく、漫画で読み進め易い簿記入門書。 恐縮ですが私の著書です。 一般的な入門書やテキストがあまり触れていない簿記の根本的な考え方に言及しています。 「なんでこんな仕訳をするの?」というところをしつこいくらい説明しています。 簿記検定の副読書としてもご活用ください。 対象は初学者、簿記3級合格者ですが、2級・1級合格者にも役立つ情報を掲載しています。 よろしければ本の中身サンプルをご覧ください。 読者様からいただいた感想もご参考ください(サイト全体に対するコメントも含まれています)。 |
★簿記の教材② 「とある会社の経理さんが教える 楽しくわかる! 原価計算入門」 | ||
|
さらに恐縮ですが、私の著書です。私の本業、原価計算の入門書です。こちらは 日商簿記検定2級の副読書としてご活用ください。 よろしければ本の中身のサンプルをご覧ください。 日商簿記2級で登場する工業簿記に相当する範囲を収めています。 個別原価計算、総合原価計算、標準原価計算、直接原価計算を扱っています。 おサルが趣味のお菓子作りを通して 「ものを作るために要する費用」の計算方法を学んでいくストーリーです。 原価というのは材料費だけではありません。 原価計算は商売をする人にとって必修科目だと思います。 |
| ||||||||||||
はじめに
仕仕紹介
|
漫画・絵
動画
読書・書評
|
学習
趣味・ビジネススキル
|
お金を増やす
その他
|