簿記の勉強方法  ~効果的な勉強で短期合格を目指しましょう!~

簿記はとっつきにくい印象があります。

と言うのも専門用語がたくさん登場し、
その概念の理解のし難さが敷居を高めているようです。

そこで私が実践してきた
途中でめげない勉強法をご紹介します。

 

簿記の勉強に限らず
新しい分野を学習する上での効率の良い勉強法です。

 
 

簿記の勉強法① 頭から一字一句読まないで、ざっくりと読み進める

簿記の大枠を掴む

簿記に限らず、どんな勉強にも言えることですが、
全く未知の分野を学ぶ時、
始めから細部にこだわると勉強はなかなか前へ進みません。
大枠をつかみましょう

大体何をやっているのか(どんな単語が出てくるのか)を漠然と把握しながら、
意味が分からなくても「ふーん」と思いながら、先へ進みましょう。
具体的には、巻頭の目次や章の導入文だけでも構いません。

とりあえず教材の全ページを15~30分くらいで読んでみましょう。

 

簿記の勉強法② 一回勉強して理解することは不可能

分からなくて当たり前の精神

私は独自に「りんごアップルの法則」なるものを勝手に提唱しているのですが、
人の記憶というものは一回情報を入力しただけでは定着しません

繰り返し、記憶を更新してやって、やっと定着するものなのです。
だから、

「一度勉強したところなのにどうして問題が解けないんだろう(´・ω・`)」

と嘆かないでください。
前提が間違っています。
「1回や2回勉強したくらいで覚えていないのは当たり前」という発想に切り替えてください。
そうすれば

「今回問題が解けなかったのは、まだまだ記憶の定着がなされていないからだ。もっとやろう(`・ω・´)」

とポジティブに考えられるようになります。
できるようになるまで何度も何度も繰り返しましょう。

 

加えて、一度テキストを読んで理解できなくても、時間をおいてからもう一度読んでみると
驚くほどスラスラ頭に入ってくることがあります。
これは勉強に限らず反復練習が必要なこと、スポーツや楽器の演奏にも共通することだと思います。
初めてのことでも1度、2度と経験することで頭の中でその情報を受け入れる土台が築かれるのではないでしょうか。
(余談ですが、私は幼少の頃ピアノを習っていたのですが、どうしてもできなかった曲が
1週間経つとできるようになっていた、という経験を何度かしています。もちろん練習はしましたが)

簿記のテキストを読んでいてどうしても理解できなければ、一旦そこで止めてしまいましょう。
そして、しばらく時間をおいてから(2,3日もしくは1週間とか)
もう一度同じ箇所を読み直してください。

きっと前より分かるようになっているはずです。

 

簿記の勉強法③ 新しい単元を勉強しながら、以前学習した単元も復習する

復習が大事!

当たり前ですが、学習を進めていく上で、以前に学んだ箇所も復習していきましょう。
人の脳は3日間くらいで覚えたものを忘れてしまうそうです。
一所懸命頑張って覚えても、記憶を更新してあげなければ、徐々に忘れ去ってしまいます。
時々復習をして記憶の更新を怠らないで下さい。

 

簿記の勉強法④ ながら勉強は厳禁

テレビを見ながらの勉強は絶対にやめましょう。

音楽やラジオくらいならまだ構いませんが、目線を奪われるものは厳禁です。

経験的に言って、テレビを見ながらの勉強は、勉強だけをした時の
3分の1程度の効果しかありません。
しかも勉強した気になってしまうからタチが悪い。

テレビを見るときはテレビを見る。
ゲームをするときはゲームをする。
勉強するときは勉強だけをする。

これを肝に銘じてください。

集中力が全然違ってきます。

 

簿記の勉強法⑤ 食べ過ぎない

お腹が一杯になると頭は最高の状態では働きません。

食事後にもすぐ勉強を始めたいのなら、食べすぎはやめましょう。
腹八分に留めておくのが吉。その方が健康的ですし。

 

簿記の勉強法⑥ 見慣れない単語が出てきてもめげない

簿記は勘定科目を覚える作業が必要

簿記の学習では、
勘定科目(現金とか建物とか売上など、経済的価値の様態を表したようなものです)
の名称を覚える作業が少し困難です。

中には日常的に使用する名称もありますが、全く聞き覚えのないものも登場します。
しかもそれが結構多い(>_<)

そうするとだんだん眠くなってきて、勉強するのが嫌になってきます。

そこで諦めるのはもったいない!
一回で覚えられなくて当然なんです。

2回、3回と繰り返せば絶対に馴染みます。

 

簿記の勉強法⑦ 必ずアウトプットを行う

テキストを読んで知識を蓄えるのがインプット。

アウトプットはその知識を用いて問題を解くことです。

簿記検定に合格することが目的なら、問題が解けるようになって初めてその勉強が成功したと言えます。

問題を解けなきゃ意味ないんです。

問題集を解くことで、自分が本当に理解できているのかが判明します。

また何が特に覚えるべき箇所なのかが分かります
(問題に出るということは試験制作者はその部分を大事だと考えている)

 

勉強を始めるときはまず過去問から始めるのが効率的だ、と仰る方もいます。

最初は絶対に分からないのですが、過去問を解くことで覚えるべきところが明確になり、
また問題の傾向も掴めて実践に強くなる、というメリットがあります。

 

問題集は必ず2周以上しましょう

解けない問題は解けるようになるまで繰り返す。


&sns();

  簿記初心者入門講座  次へ>>簿記3級の勉強時間・難易度

 


簿記の教材① 「とある会社の経理さんが教える 楽しくわかる! 簿記入門


トコトン分かりやすく、漫画で読み進め易い簿記入門書
恐縮ですが私の著書です。
一般的な入門書やテキストがあまり触れていない簿記の根本的な考え方に言及しています。
「なんでこんな仕訳をするの?」というところをしつこいくらい説明しています。

簿記検定の副読書としてもご活用ください。

対象は初学者、簿記3級合格者ですが、2級・1級合格者にも役立つ情報を掲載しています。
よろしければ本の中身サンプルをご覧ください。

読者様からいただいた感想もご参考ください(サイト全体に対するコメントも含まれています)。

簿記の教材② 「とある会社の経理さんが教える 楽しくわかる! 原価計算入門


さらに恐縮ですが、私の著書です。私の本業、原価計算の入門書です。こちらは
日商簿記検定2級の副読書としてご活用ください。

よろしければ本の中身のサンプルをご覧ください。
日商簿記2級で登場する工業簿記に相当する範囲を収めています。
個別原価計算、総合原価計算、標準原価計算、直接原価計算を扱っています。

おサルが趣味のお菓子作りを通して
「ものを作るために要する費用」の計算方法を学んでいくストーリーです。

原価というのは材料費だけではありません。
原価計算は商売をする人にとって必修科目だと思います。


次回日商簿記検定 2021年2月28日(日) 第157回簿記検定試験(1級~3級)
試験日の約2か月前になったら受験希望地の商工会議所に問い合わせましょう
商工会議所の簿記ページ:http://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/



簿記初心者入門講座トップ
簿記初心者入門講座TOP


体験談を公開
簿記の勉強法
 ∟簿記の勉強法
 ∟簿記3級の勉強時間・難易度
 ∟簿記2級の勉強時間・難易度
 ∟簿記1級の勉強時間・難易度
 ∟自由時間の作り方
 ∟簿記検定本試験用の勉強法
 ∟スケジュールの立て方
 ∟計画倒れにならないために
 ∟本試験前日の準備
 ∟本試験時の受験テクニック
 ∟りんごアップルの法則
 ∟簿記1級直前期の1日の時間配分
 ∟合格のための精神論

実際に試してみました
おすすめ教材
 ∟日商簿記3級用教材
 ∟日商簿記2級用教材
 ∟日商簿記1級用教材
 ∟簿記検定を学べる専門学校
 ∟専門学校の受講スタイルは?
 ∟会計の知識upの書籍
 ∟おすすめ電卓

資格を取ったら
簿記の資格を活かす
 ∟就職活動に使う
 ∟社内の評価upに使う
 ∟税理士試験に使う
 ∟公認会計士試験に使う

管理人プロフィール
簿記との関わり
 ∟管理人が簿記を学ぶ理由
 ∟簿記検定の遍歴
 ∟簿記1級に失敗した理由
 ∟日商簿記合格証書
1st STEP
簿記の基本を学ぶ
 ∟入門の入門
 ∟超初心者簿記入門
 ∟簿記ってなに?
 ∟簿記で良いことあるの?
 ∟簿記はやった方がいい?
 ∟簿記をはじめよう
 ∟単式簿記と複式簿記って?
 ∟複式簿記の利点って?
 ∟仕訳を覚えよう
 ∟勘定科目の分類
 ∟資産・負債・純資産って?
 ∟収益・費用って?
 ∟財務諸表を知ろう
 ∟一年間の流れ
 ∟簿記検定とは

2nd STEP
日商簿記3級講座
 ∟日商簿記3級って?
 ∟簿記3級の学習範囲
 ∟簿記3級の勉強法
 ∟商品売買の学習範囲
 ∟商品売買
 ∟三分法
 ∟付随費用
 ∟掛取引・手形取引
 ∟値引き・返品
 ∟現金
 ∟当座預金
 ∟手形取引
 ∟会計処理は複数?
 ∟仕訳と勘定
 ∟その他の債権・債務
 ∟有形固定資産
 ∟有価証券
 ∟補助簿
 ∟決算整理
   ∟減価償却
   ∟貸倒引当金
   ∟商品の決算整理
   ∟経過勘定
   ∟現金過不足
   ∟有価証券の評価
   ∟消耗品



3rd STEP
日商簿記2級講座
 工業簿記
 ∟工業簿記とは?
 ∟原価と原価計算ってなに?
 ∟工業簿記と原価計算の関係
 ∟原価計算の種類はたくさん?
 ∟材料費・労務費・経費を学ぼう
 ∟直接費と間接費
 ∟個別原価計算・総合原価計算?
 ∟個別原価計算を学ぼう
 ∟部門別個別原価計算を学ぼう
  ↓編集中
 ∟総合原価計算を学ぼう
 ∟工程別総合原価計算を学ぼう
 ∟等級別別総合原価計算を学ぼう
 ∟財務諸表と本社工場会計
 ∟直接原価計算
 ∟実際原価計算と標準原価計算



4th STEP
少し高度な簿記
 ∟税効果会計
 ∟資産除去債務
 ∟純資産の部の内容
 ∟有価証券の種類と評価















ビジネス力UP!
ビジネス知識
 ∟小売と卸売の違い
 ∟年商数億円てすごい?
 ∟手形の仕組み


 サイトマップ
じめに
TOPページ
このサイトについて
管理人プロフィール
Twitter ツイッター
RSS

仕紹介
経理さんのお仕事




画・絵
経理さんの絵日記
ネタ・オリジナル漫画
Lineのスタンプ


とある夫婦の日常生活

書・書評
面白かった本など
超初心者簿記入門
宅地建物取引士入門
QC検定入門
第二種電気工事士

趣味・ビジネススキル
Excelの便利な使い方
ACCESSの使い方
絵を描く
動画を作成する
サイトを作って運営する

お金を増やす
激安生活節約術
株式・デリバティブ投資
不動産投資
無料ネットビジネス


その他
リンク
お勧め商品・サービス
過去のコメントレス1
過去のコメントレス2
新版とある経理
東山デンタルクリニック

トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-12-19 (木) 17:58:51