![]() |
![]() | Tweet |
![]() |
先日自転車を買いに自転車屋さんへ行きました。
キックスケーター oxelo(オクセロ) TOWN 9 (Amazon)
ゲットだぜ!
ん?(;^ω^)
・・・というのは冗談で、自転車屋さんではちゃんと自転車を購入しました(;´∀`)
その自転車屋さん、ママチャリなどのお店とは別にロードバイクのお店も経営していて、近くに別店舗を構えています。
自転車なのにウン十万円もするらしいじゃないですか、ロードバイクって。
ちょっと興味わくじゃないですか、お高いものってw
そこでママチャリのお店で少し情報を仕入れて覗きにいったのです。ロードバイク。
入口近くには15万円とかそれくらいの自転車が並んでいました。
よく見るとホイールが付いていない・・・。
フレームだけでそんな値段なのか・・・( ゚Д゚)
なんて驚いていたら中には90万円するものも・・・
げぇ
恐れおののきながら店内を巡っていると折り畳み自転車が!
あ~、前から物件調査のために欲しかったんだよね~と眺めていると、
こいつも15万円以上の代物。
・・・(;・∀・)タカイネ
折り畳み自転車と同じ場所にキックボードも陳列されていて
そこで初めて「・・・これ使えるんじゃない?」という考えが浮かびました。
私が狙う家は最寄り駅から2km以内のものなのですが、
修繕のために毎度毎度その距離を歩くのは結構しんどいのです。
体力的にも時間的にも。
その辺の民家で自転車をレンタルさせてもらおうかと考えたこともあったくらいです。
(頼んだら貸してくれなくはないと思うのです)
そこで折り畳み自転車をもって電車移動することを考えていたのですが、
折り畳み自転車はなんだかんだで12kgぐらいはあります。
ひょいと持ち上げて移動するのには適しません。
一方キックボード(キックスケーター)なら6kg程度のものがあります。
調べていくと短い距離なら十分活躍できそうです。
値段的にも折り畳み自転車に比べればはるかに安価です。
そんなわけで私の興味は一気にキックスケーターに移っていきました。
なるべく径の大きなもので、軽いものを・・・
って探していたらoxelo(オクセロ) TOWN 9 という機種に到達しました。
このオクセロ TOWN 9 の良いところは上の写真のように折りたためる点です。
この状態にして上部を掴んでキャリーケースの如く自分の斜め後ろをコロコロ引っ張っていけるのです。
折りたたむ際は、前面にボタンがあるのでこれを足で押し混んで体重をかけてやると
(写真は靴下の状態でやっていますが、ちゃんと靴を履いてやったほうが安全です)
ロックが外れます。
そして底の部分と後輪が上方へはね上がり、留め金で固定される仕組みです。
写真を撮りやすいよう床に置いていますが、
本来は立った状態のまま折り畳み作業を行います。数秒でできます。
矢印の部分にばね式のボタンがあります。これがハンドル部分の固定具になっています。
外すとこんな感じ。中は伸びる紐で接続されています。
ハンドルを真ん中の棒に引っ付けることで横幅がさらにコンパクトになります。
折り畳み状態だと後輪が矢印部分の金具で固定されています。
これを解除すれば走行形態に変形します。
これをもって1時間半ほど電車に乗り、物件調査に行ってみた感想は、
スゴク良い、です。
徒歩よりも圧倒的に速いです。
ただ軸足(スケーターに乗せている足)が結構疲れてくるので、足は交代しつつやった方がいいでしょう。
また傾斜のきつい上り坂は歩いた方がいいです(;・∀・)
自転車の要領で押していけば大丈夫。本体が軽いのでめちゃくちゃ楽。
平地や下り坂だと威力を発揮します。
車輪の径が自転車よりも小さいので段差に弱いですが、
軽いし足の位置が地面に近いので(自転車のようにサドルをまたぐ必要がない)
さっと地面に足をつけてスケーターをひょいと段差の上や下に移動させ
またすぐに乗る、という動作が簡単にできます。
これで段差の弱点は克服できるでしょう。
空気の入ったタイプのタイヤではないので、道の舗装が悪いところだと
かなり「ガタガタガタ」と振動が体に響きます。
コンパクトになると言ってもやはりそれなりに大きいので、これをもって満員電車に乗り込むのは憚られます。
あくまで短距離の移動に適していると思います。
せいぜい数キロ?(人に依るかな?)
使いどころが難しいかもしれませんが、私のように車を持っていなくて
遠方でちょっとした移動手段が欲しいと思っている方にはお勧めしたい一品です。
私はかなり気に入りました。
【2016/04/10 21:30】
H28年04月06日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H28年04月17日
| ||||||||||||
![]()
![]()
|
![]()
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|