![]() |
![]() | Tweet |
![]() |
んー、特になにも書くべきことがない一週間でした。
いつものことではあるんですがw
ん~、強いてあげるなら
ニコニコ動画でタイガー&バニーとMr childrenの「HANABI」のMADを見て
涙腺にきたことくらいでしょうかw
HANABIはいいですね。
ミスチルは安っぽい恋愛ソングではなく、人生讃歌であったり人生の悲哀を歌うので好きです。
何の曲だったかは忘れましたが
「理解し合うのではなく、認め合えば良い」
という意味合いの歌詞を聴いて、
「素晴らしい感性を持ってるんだなぁ」
と学生時代に感銘を受けた覚えがあります。
うん、確かそんな感じの歌詞だったと思います。
間違っていたらゴメンナサイ(^^;
他人の考えなんて本当には理解はできない、と私は思います。
それが愛する家族や信頼できる親友であっても。
例えば宗教問題なんて、相手の主張を理解することはできないでしょう。
頭の悪い例えで恐縮ですがw、
私はヒンドゥー教徒が牛を食べないのも、イスラム教徒が豚を食べないのも理解できません。
もちろん宗教で禁じているからって理屈は分かりますが、
何故はるか昔の人間が考えた決まりごとを今なお守る必要があるのか?
(はるか昔からと勝手に思い込んでいますが、これまた間違っていたらすみませんw)
禁止したってことは当時何らかの理由があったのでしょう。
動物によって疫病が広まったとか、なにか不都合かもしくは利益があったから決めたはずです。
しかし今日に至って、やろうと思えばそんな問題などは解決できるのでは?
と無宗教の私なんかは思ってしまいます。
あんなに美味しい食べ物を食べられないなんてもったいない!
・・・・・・
・・・
まぁ、よく分からない例えですが、
「あ~、そういう人たちなんだぁ・・・」
と相手の考えや価値観は理解できないけれど、とりあえず尊重してあげるしかないんですね。たぶん。
「タガメの素揚げが美味しい」
なんて仮にどこかの国の人が勧めてきても
(゚Д゚;)!!
ってなってしまう感覚に似てるかも?
ん、違うかな?
あ~、昆虫はわんさか増えるから将来の食糧問題の解決策の一つみたいですね。
割と昆虫を食べる習慣のある国はありますが、日本はそんなにですよね。
そういえばイナゴの佃煮って食べたことないなぁ・・・。
【2011/09/04 23:00】
H23年08月29日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H23年09月25日
| ||||||||||||
![]()
![]()
|
![]()
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|