次の税理士試験の勉強 相続税法 †
また懲りずにTACで税理士試験の申し込みをしてきました(´;ω;`)

いやまぁ、もともと相続税法の勉強もするつもりではあったんですけどね・・・。
法人税法、所得税法、消費税法、相続税法あたりを最低限知っておかないといかんだろうと思っているので。
ただ今回の所得税法の出来があまりにあれだったので、保険の意味も込めて相続税法です。
気のせいか受講料が値上がりしているような気がします・・・。(消費税増税抜きで)
株主優待で10%引きにしても20万円超とは、痛い出費です。
TACが相続税法の勉強時間として450時間を掲げているのですが、そのわりには
理論テキストのページ数が250ページ近くあるのですが・・・。
(600時間としている法人税法と同程度)
週2回の講義といい、なんだか法人税法、所得税法と同レベルの勉強を要求されているような気がします・・・。
大丈夫だろうか・・・(´;ω;`)
【2019/08/31 15:30】
&sns();

←感想などがあればコメントお願いします。TOPページでお返事してます。
過去のコメントレスでも確認できます。
R1年08月26日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>R1年09月01日
|
はじめに
仕仕紹介
|
漫画・絵
動画
読書・書評
|
学習
趣味・ビジネススキル
|
お金を増やす
その他
|