期待しすぎは禁物 †

肩たたき機(器?)。
ん~、こってないからあんまり良くなかったのかもしれません。
使い方に慣れがいるのかも。
腰とかだったら案外良い具合かもしれません。今度試してみよ。
適塾。
250円で中も閲覧できました。
普通に住む分には十分広いと思いましたが、
資料によると毎日塾生が100人くらいいたそうなので相当な人口密度だったことでしょう。
二階の大部屋(30畳くらい?かなりいい加減です)の一畳が一人分として与えられ、
そこで勉強や寝起きをしていたらしいですが、それを考えると凄まじい熱意ですね。
現代の日本でそこまでして勉強しようって人はそうそういないでしょうねぇ。
時代が変われば考え方も変わるので一概には言えませんが。
面白いなぁ、と思ったのは、塾生のアルバイト。
洋書の翻訳本の写しをやっていたそうですが、
10枚書いたら一日の生活費は事足りるくらいに割の良い仕事だったそうです。
洋学を学ぶ学生だからこそできたアルバイトですねw
松下村塾にも行ってみたいです。
子供の頃に一度だけ訪れたことがあるのですが、
「なんだろ、この古ぼけた家は?」
という感想しか抱かなかったので、今度はもうちょっとまともに見学してみたいですw
関西からだとちょっと遠いのがネックですが。
【2010/05/30 21:00】
応援をお願いします(・ω・) 励みになります

←感想などがあればコメントお願いします。TOPページでお返事してます。
過去のコメントレスでも確認できます。
H22年05月23日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H22年06月06日
|
はじめに
仕仕紹介
|
漫画・絵
動画
読書・書評
|
学習
趣味・ビジネススキル
|
お金を増やす
その他
|