[[QC検定]]

過去問を解いてみて出題問題のパターンを私なりにまとめました。


*正規分布に従う2つの変数の組み合わせの問題 [#s10744b8]

部品Aと部品Bを組み合わせて製品Cを作る。~
こんな問題がよく出題されます。~

部品Aの長さの平均値は4㎝、標準偏差が0.4㎝、~
部品Bの長さの平均値が3㎝、標準偏差が0.3㎝だとします。~
AとBは互いに独立しているとします。

ではこのAとBをつなげたCの長さはどんな分布を示すのか?

Cの平均値は4+3=7㎝となります。~

Cの標準偏差を考える場合、まず分散を考えます。~
AとBは独立なので分散の加法性により

V(C)=V(A)+V(B)=(0.4×0.4)+(0.3×0.3)=0.25

標準偏差は分散の√なので、s(C)=√0.25=0.5

#br
*実験計画法 [#r8d187dd]
因子、誤差、全体の平方和、自由度、分散をよく問われます。~
実験計画法の直交法には3パターンについて覚えておくと安心です。

1)一元配置法

自由度をΦ(ファイ)と表現します。

ΦA=


2)繰り返しのない二元配置法


3)繰り返しのある二元配置法


#br
*工程能力指数 [#r8d187dd]
工程が管理状態にあるのかを調べる指数です。~

Cp=(UCL-LCL)/6σ


*仮説検定 [#e33520d3]

#br
#includex(QC検定/メニュー,titlestr=off)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS