本の読み方は、人それぞれだと思います。

1P目からじっくり読む人もいるし、まず著者のプロフィールと目次から読む人も、色々でしょう。

また本の内容によっても読み方は変わってくると思います。 小説ならすんなり読めますが、専門書など学問書は理解するために時間をかけないといけません。

色々な読み方がありますが、せっかくならば効率的な読み方がいいですよね。
ここで言う効率的というのは『短時間で重要なポイントを抽出する』ということです。

やっぱり時間は短ければ、短いほうが良いでしょう。 ダラダラと時間をかけるのは、無駄と言う他ないのでしょうから。

そして重要なポイントをしっかり掴む

この2つは相反するように思われますが、

読書には、書籍代と読む時間が消費されています。 せっかく

どういう本なのか、大雑把に理解するため、表紙・著者プロフィール・目次を1,2分かけて読みます。

1Pを1秒程度でペラペラと眺めていきます。とりあえず、最後まで読みます。 パッと目に写すだけなので、当然細かい内容は理解できていません。 しかし、なんとなく単語などが

あとで気づいたのですが、実はこの手法、テスト勉強にも通ずる内容です。


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2019-12-19 (木) 17:58:33