* 日商簿記3級入門講座 付随費用(外部副費・内部副費) [#de319abc]
#description(全くの初心者から10週間で簿記2級に合格。122回日商簿記1級に80点(商24、会16、工15、原25)で合格。そんな私の勉強法や、おすすめ簿記教材・本を紹介しています。よろしければ参考にしてください。)
#keywords(とある会社の経理さん,絵日記,日商簿記)
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 付随費用){}; さてと、商品売買の基本が分かってもらえたところで、もう一つ。~
仕入の価格はどうやって決めましょう?~
&imgfolder(in02.gif,日商簿記3級 付随費用){}; ?どうやってって、そりゃ仕入先との交渉じゃない?~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 付随費用){}; うん。それはそうだね。~
でも商品を仕入れるって言っても、商品自体の価格以外にお金がかかることがあるんだ。~
それはどうしたらいいのかなって話。~
&imgfolder(in03.gif,日商簿記3級 付随費用){}; ありゃ、そんなことがあるの?~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 付随費用){}; じゃあいつも通り例を挙げてみましょう。~


例:~
■一つ100円のリンゴを100個仕入れ、代金を現金で支払った。~
  (仕入) 10,000 / (現金) 10,000

普通に考えたら、こんな仕訳になります。

&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 付随費用){};でも、リンゴを100個っていったら結構な量です。運ぶのも一苦労しそうです。~
なので自分で引き取りにいくのではなく、運送してもらうことにします。~
別途運送費1,000円かかりました。~

例:~
■一つ100円のリンゴを100個仕入れ、運送費1,000円とともに代金を現金で支払った。~
  (仕入) 11,000 / (現金) 11,000

仕訳はこうなります。運送費がリンゴの値段に加算されています。~
リンゴそのものは店では@100円でしたが、実際に手に入れるためには運送費も必要なのだから、~
実質リンゴの仕入れ値は@110円、という風に考えます。

&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 付随費用){};こういった、商品自体の値段以外の、購入時にかかる諸費を&size(20){&color(Red){''外部副費''};};と呼びます。~
引取運賃や購入手数料、関税などがあります。~
これは&color(Red){&size(25){必ず購入原価に加算};};されます。

おそらく、日商簿記検定3級レベルでしたら、ここまで理解していれば問題ありません。~
「&color(Red){&size(20){''商品を取得した際にかかった諸費も取得原価に算入する''};};」~
これさえ分かっていれば大丈夫。~

&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 付随費用){};・・・・・~
      ・・・~
&imgfolder(in02.gif,日商簿記3級 付随費用){}; ? どしたの、黙っちゃって?~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 付随費用){}; とりあえずここまでが日商簿記3級レベルね。~
ここから日商簿記検定2級、1級レベルの話をちょっとします。~
今は必要ないかもしれないけど、知識の裏づけになるから少しだけするね。~
蛇足的な話なので、難しければ飛ばして構いません。~
&imgfolder(in01.gif,日商簿記3級 付随費用){}; へぇ! 大丈夫かなぁ?~

&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 付随費用){}; ・・・~
さて、リンゴ100個を購入しましたが、これを一時的に保管するために、~
近所の会社の大型冷蔵庫を借りることにしました。~
保管料として2,000円支払うことになります。~

例:~
■一つ100円のリンゴを100個仕入れ、運送費1,000円とともに代金を現金で支払った。~
 さらに保管費2,000円を現金で支払った。~
 (仕入) 13,000 / (現金) 13,000

もしくは、保管費は別に考える場合があります。~
 (仕入) 11,000  / (現金) 13,000
 (保管費)2,000   /
*保管費以外の勘定を使うこともあります。


このように商品を仕入れてから販売するまでの間にも、いろいろと費用がかかります。~
これらのことを&size(20){&color(Red){''内部副費''};};と呼びます。~

&imgfolder(boki23.gif,日商簿記3級 付随費用){};~

発生箇所で分けて2種類の発生原因があります。~
仕入時にかかる費用を外部副費。販売までにかかる費用を内部副費と呼びます。~
これらをまとめて付随費用(または副費)と呼びます。~
付随費用=外部副費+内部副費です。

上記しましたが、仕入時にかかる費用(外部副費)は必ず仕入勘定に加算します。~
ですが、内部副費に関しては、その費用の全部または一部を仕入れに含めずに、~
別の費用に計上しても構いません。

というか、むしろ含めないのが一般的です。

これは、仕入れた商品の売上までにかかる費用が特定しづらいことが理由です。~
外部副費は仕入時に判明するので把握しやすいのですが、~
一旦仕入れた商品がいったいいつ販売されるのかは明確ではありません。~
それまでにかかった内部副費を的確に商品原価に算入することが困難なため、~
内部副費は仕入原価に含めなくてもいい、と決められているのです。
#br
#htmlinsert(adsense.txt)

#br

[[三分法>簿記3級入門講座/三分法]]<前へ  [[簿記入門講座TOP>簿記初心者入門講座【独学で簿記検定合格!】]]  次へ>[[掛取引・手形取引>簿記3級入門講座/掛取引・手形取引]]
----
#htmlinsert(boki.txt)
#htmlinsert(top1.txt)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS