![]() |
![]() | Tweet |
![]() |
漫画の描き方というのはおこがましい話で、単に私の描き方です(^^;)
とりあえず以下の手順で描いてます。絵日記も同じです。
①始めに頭の中でネタを考えて、なんとなくまとまりそうならコピー用紙に下書きをしてみます。
②ネームができたら別の紙(A4コピー用紙)に枠線と人物などを下書きして、ペン入れします。
絵日記は漫画用の原稿用紙に描いています。 Gペンと丸ペンで主線、筆ペンやマジック(細いやつ)でベタ。
鉛筆線を消して、集中線などを描いたらスキャナでパソコンに取り込みます。
Adobe photoshopで明度やコントラストを適切にして(適当)、セリフを入れていきます。
セリフを入力する段階で当初のものから変更することが多々あります。
③web用にサイズを小さくして保存します。
うpして完了!
画材はこんな感じです。
上からシャーペン、丸ペン、Gペン、PILOTのペン(1mm)、PILOTのペン(0.5mm)、筆ペン。
定規は40cm幅。消しゴムはステッドラーというドイツメーカーのもの。
あっ、今気付いたけど定規もステッドラーだ。
画材屋で何気なく買っただけなので、今まで確認していませんでした(^^;)
1mmのペンで枠線。集中線は0.5mmペンで書いています。
別途画材の紹介をしています→TOKEIおすすめ画材