令和3年度税理士試験合格発表 官報合格していました

日記

長らく日記をつけることを怠っていました(;´д`)

 

それはさておき、12月17日(金)に令和3年度税理士試験の合格発表がありました。

税理士試験の5科目に合格した人は官報に名前が載ります。

郵送でも通知は届くのですが、ネットであれば当日に結果を知ることができます。

ネットを見るのが怖いので当初は郵便物を待っておこうと思っていましたが、

結果を知りたい気持ちが抑えきれず官報を見てしまいました。

 

【官報 税理士試験合格者公告】

404 Not Found

 

受験地大阪府の合格者数は111名か・・・。

あんまりじっくり見たくないなぁ・・・、と思いながらチラチラ名簿を見ていると見慣れた名前が!

 

合格してるわ!!(๑╹ω╹๑ )

 

正直なところ自信はあったのですが、それでも確定するまでは怖いものでして(;´д`)

土曜日には書留で合格証書が届きました。

 

これでとりあえず長きに渡る税理士試験の勉強はおしまいです。

税法の勉強はこれからも続くわけですがw

ちなみに今回の税理士試験の各科目の結果はこんな具合。

 

区分 受験者数 合格者数 3年度合格率 (参考)
2年度合格率
科目
簿記論          11,166            1,841             16.5             22.6
財務諸表論            9,198            2,196             23.9             19.0
所得税法            1,350              170             12.6             12.0
法人税法            3,532              453             12.8             16.1
相続税法            2,548              325             12.8             10.6
消費税法            6,086              726             11.9             12.5
酒税法              470                59             12.6             13.9
国税徴収法            1,702              234             13.7             12.2
住民税              378                48             12.7             18.1
事業税              302                38             12.6             13.1
固定資産税              941              130             13.8             13.5
合計
(延人員)
         37,673            6,220             16.5

 

前回相続税法を受けて、今回は消費税法。どちらもその年の合格率が最低w

どうなってんだ(;´д`)

前回と今回の結果を見ると5科目合格者数は受験者の2%強って感じですね。

 

 

税理士試験に合格しただけでは税理士を名乗ることができないので、次は登録手続きを速やかに進めます。

(税理士登録の案内を読んでいると登録前の人が税理士を名乗ったりサイトに書いたりしてはいけないそうです。「税理士試験合格者」とか「税理士となる資格を有する者」ならOK)

 

今までインプットばかりだったので、これからはどんどんアウトプットしていきたいですね。

 

 

最近はゲームエンジンのunityにハマっています。

簿記のアプリを作りたいな〜という思いが昔からありまして、そのためのプログラミング言語は何が適しているのだろう?と調べていてunityを知りました。

UnityならiPhoneにもandroid にも対応しているし、webアプリを作ることもできます。

これなら複数の言語を覚える必要はないしいいじゃないか!

(unityで使う言語はC#です)

ってな訳でamazonのkindle unlimitedで無料の本を読み始め、次いで電子書籍を買い漁り、現状初心者向けの本を3〜4冊読んだところです。

あとはネットで調べながらやりたいことを組み込んでいます。

 

現在作っているのは簿記の勉強ツールではなくパズルなんですけどね(^ω^;)

プログラミングは「こういう動きをさせたいな〜、でもどうしたらいいんだろう?」と調べながら「あ、できた」っていう工程が楽しいです。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました