*日商簿記3級 有価証券 [#b3c85dad]
#description(全くの初心者から10週間で簿記2級に合格。122回日商簿記1級に80点(商24、会16、工15、原25)で合格。そんな私の勉強法や、おすすめ簿記教材・本を紹介しています。よろしければ参考にしてください。)
#keywords(とある会社の経理さん,絵日記,日商簿記)
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; 有価証券(ゆうかしょうけん)とは株式や債券のことを指します。~
&imgfolder(in04.gif,日商簿記3級 有価証券){}; 株か~。知り合いに株式投資してる人がいるな~。~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; うん。個人でも人気だけど、会社も資金の運用方法として株式を保有することがあります。~
他にも子会社や関連会社の株式を保有することもあるし、~
有価証券はその保有目的に応じて資産上の区分が異なります。~
&imgfolder(in04.gif,日商簿記3級 有価証券){}; 保有目的に応じて?~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; そう。大きく分けて4種類あるんだ。

<①売買目的有価証券~
②満期保有目的の債券~
③子会社株式・関連会社株式(2つを合わせて関係会社株式とも呼びます)~
④その他有価証券~

&imgfolder(in05.gif,日商簿記3級 会有価証券){}; なんじゃこりゃ・・・。~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; ①は短期売買を目的とした有価証券です。~
      株価の値上がりを期待して売買します。キャピタルゲインを狙ってるんだね。~
 ②は債券限定です。債券には期日が設定されているので、~
満期までずっと持っていることを目的としています。債券の利息狙いですね。~
 ③は子会社株式や関連会社株式です。これは売買を目的とはしていません。~
ずっと持っているつもりです。~
 ④は①、②、③以外の有価証券です。~
&imgfolder(in02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; えと・・・、債券ってなんだっけ?~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; おっと、説明してなかったね。~
債券というのは国や地方公共団体、会社などがお金を借りるために発行する有価証券です。~
国債とか社債っていうのがそうだね。~
&imgfolder(in02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; ・・・つまり借金?~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; 発行する側からしたらそうだね。~
&imgfolder(in02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; それって借入金とどう違うの?~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; うん、いいところに気付いたね。~
違いはお金を借りる相手の数かな。~
借入金は銀行とか取引先とか1つの特定の相手からお金を借ります。~
一方で債券の場合は不特定多数の相手からお金を借りることになります。~

&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; さて、とりあえず4種類あることを説明したけれど、これは1級のレベル。~
    3級では①の&color(Red){&size(25){売買目的有価証券だけ知っていたら大丈夫};};。~
&imgfolder(in02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; ありゃ、そうなんだ。~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; じゃ、3級で要求される仕訳を見ていきましょう。
#br
*有価証券の仕訳 [#x2a61b6a]

■例:当社は売買目的でA社株式を1株につき3,000円で10株買い入れ、~
   手数料2,000円とともに小切手を振り出して支払った。
 資産の増加→ (売買目的有価証券) 32,000  /  (当座預金) 32,000 ←資産の減少
■例:上記A社株式を1株あたり3,500円で5株売却し、代金は小切手で受取った。
 資産の増加→ (現金) 17,500  /  (売買目的有価証券) 16,000 ←資産の減少
                  /   (有価証券売却益) 1,500 ←収益の増加
■例:上記A社株式を1株あたり3,100円で3株売却し、代金は月末に受け取ることとした。~
 資産の増加→ (未収金)    9,300  /  (売買目的有価証券) 9,600 ←資産の減少
 費用の増加→ (有価証券売却損) 300  /

&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; これだけ分かっていれば大丈夫かな。~

例のA社株式の券面価額は1株3,000円ですが、帳簿価額は購入手数料2,000円も含めることになります。~
ですからA社株式の1株当たりの価値は32,000円÷10株=3,200円/1株(以下@3,200円とします)。~
&imgfolder(in01.gif,日商簿記3級 有価証券){}; 商品を仕入れるときの付随費用と同じだね。~
&imgfolder(pa01.gif,日商簿記3級 有価証券){}; そうそう。あれと同じ。~
で、@3,200円を@3,500円で売却したら利益がでますね。~
その利益分を有価証券売却益という収益の勘定で表現します。~

逆に、@3,200円を@3,100円で売却したら損失がでますね。~
その損失分を有価証券売却損という費用の勘定で表現します。~

&imgfolder(in02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; 買って、売る。とりあえずこれでいいのかな。~
&imgfolder(pa02.gif,日商簿記3級 有価証券){}; うん。3級ではそれで十分だよ。

#br
#htmlinsert(adsense.txt)
#br
#br
[[有形固定資産>簿記3級入門講座/有形固定資産]]<前へ  [[簿記入門講座TOP>簿記初心者入門講座【独学で簿記検定合格!】]]  次へ>[[補助簿>簿記3級入門講座/補助簿]]
----
#htmlinsert(boki.txt)
#htmlinsert(top1.txt)

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS