先週のパソコンのメモリ増設から悪戦苦闘の末、なんとか4GBから20GBまで増やせました。
前回20GBにしたはずなのに使用可能が2.99GBしか表示されない理由を調べると、
私のパソコンのWindows10が32ビット版だったからでした。
32ビットか64ビットかで使用できるメモリ容量が異なるそうです。
恥ずかしながら知りませんでした(^^;)
32ビット版はいくら増やそうが4GBが上限だとか。
むぅ、ならば64ビット版に替えなければならんではないか。
せっかくならSSDにWindowsを入れてさらに速度アップをしてやろうと試みました。
そのために普段使わないUSBメモリを買ってみたり、
作業の途中で無線LANの子機を破損してしまいネットに繋がらなくなってしまったので、
どうせなら内部に挿すカード型にしようと買ってみたものの認識してくれず、
結局破損した無線LAN子機をもう一度買う羽目になったり
ずいぶん時間がかかってしまいましたがなんとか望み通り64ビット版をSSDに入れることができ
メモリも20GBちゃんと使えそうです。
マザーボードに挿したLANカードも動いてくれるようになりました。
はぁ〜やれやれ(;´д`)−3
しかし1万円ちょいで8GBのメモリを2枚買えたり、1TBのSSDが買えちゃうのはすごいですね。
私が大学生の頃は128GBの外付けハードで1万円くらいしていた気がします。
【2019/11/04 21:00】
&sns();
R1年10月27日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>R1年11月11日
| ||||||||||||
![]()
![]()
|
![]()
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|