平成27年度税制改正 †

「税制改正」と検索すると詳しく解説してくれているサイトが色々ありますので
ちょっと調べてみるのも面白いと思います。
利益(正確には所得)に対して税金を課されて、その残りの一部を配当金として処分。
受け取る側にもその配当金に対して税金を課される。
なんだそりゃ。
税金かけすぎだろって感じですが、
資本関係がなく単なる投資とみなされる場合は二重課税という考えは薄いようですね。
(100%支配関係にある親子関係であれば配当金に課税されることはありません)
繰越欠損金(過去から繰り越している損失のことです)の所得控除も段階的に減らされるようです。
過去に損益がマイナスになったときは、それを翌年以降に繰り越して、
当期のプラスと相殺することができます(結果、所得が減って納める税額が減ります)。
ですから過去に膨大なマイナスのあった企業は、利益が出ている期でも税金を支払っていなかったりしました。
(大手銀行が不良債権処理でこれに該当しました)
現行、所得の80%まで控除できるのですが、今後65%、50%と減らされます。
(ただし、中小法人は全額控除できます)
実効税率は下がるようなので、結果的には税額は下がるのかもしれませんが
上がる要素も色々あるので実際に計算してみないと何とも言えませんね(^^;
【2015/03/01 23:30】

←感想などがあればコメントお願いします。TOPページでお返事してます。
過去のコメントレスでも確認できます。
H27年02月22日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H27年03月08日
|
はじめに
仕仕紹介
|
漫画・絵
動画
読書・書評
|
学習
趣味・ビジネススキル
|
お金を増やす
その他
|