![]() |
![]() | Tweet |
![]() |
担当業務に税金関連が追加されました( ;∀;)イヤーン
税金関連を引き継ぐことは以前から分かっていたので
法人税法についてはちょいと勉強していました。
全部自腹でな!
去年の8月に税理士試験を受けるくらいには勉強しました。
勉強不足でダメでしたけどね(*ノωノ)アチャー
60点以上が合格なんですよね。
A判定(50~59点)って・・・、おいおい(^^; 意味ねーよ。
まー、試験が終わった後に受かるとしてもギリギリだろうなぁと予想していたので
想定通りの結果なんですけれど。
やっぱり凹みましたねw 今は何とも感じませんが。
難易度としては、個人的な感覚ですがセンター試験一科目分くらいでしょうか?
なんかそんな感じ。
もっと捉えどころがないような内容ですけれど。
思い返せば、QC検定の勉強やら本の執筆やらを同時並行でやっていたのがよくなかったですね。
法人税法だけに集中していれば良かった・・・。
二兎を追う者は一兎をも得ず?
いやいや私は三兎くらいは追っかけますよ。
今の時代、弓矢以外にも散弾銃だってあるんだから。
(・・・作業の補助をしてくれる機器やソフトがあるって比喩です。・・・上手くないですね(´・ω・`)ゴメンネ
てな具合で、ま~法人税については耐性はあるかな?と思っていたのですが、
地方税についてはまったく予備知識がなかったので
「( ゚Д゚;)????」
状態でした。
しかし、今のソフトは優れもので法人税さえ確定してしまえば、
あとはそれほど難しいことはないのかな?という印象でした(私の会社の場合は、ですが)
ぼちぼち経験値を積んでいけていますので、
このあたりもこのサイトに反映できたらいいなぁと思っております。
・・・税法はころっころ変更されるので厳密に書くのは難しそうですけれど・・・。
【2014/06/01 21:30】
H26年05月25日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H26年06月04日
| ||||||||||||
![]()
![]()
|
![]()
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|