今年の申告受付は平成25 年2月18 日(月)から3月15 日(金)までだそうです。
その気になれば3時間もあれば資料は集められるんですが、なんか面倒です(^^;
経理にあるまじき態度w
関連書籍を費用に計上できるのは嬉しい限りです。
「これは使えそうだ」と思った本は数千円してもあまり躊躇せずバンバン買っているのでなかなか本代がバカになりません。
こんなお金の使い方をしていても誰にも文句を言われないところは独り身のありがたいところでしょうかw
(・ω・)<イヤ、アリガタクナイデスヨ? …デスネ>(・ω・`)
どうでもいい話ですが、最近土曜日の午前中はずっと寝てます。
なんでですかね? 疲れてんのかな? 気が緩んでいるせいなのか、なんかもったいない。
「休日くらいゆっくり寝かせてくれよ~」
という漫画とかでよくあるお父さんのセリフは、すごい共感します。ここ最近w
あ、仕事の方は少し余裕が出てきました。
超多忙状態から抜け出たので少し創造的な方面に力を注げそうです。
今までは日常業務に忙殺されて、何にもできなかったのが辛かったです。
人手というのは大事なんですねぇ。
大量のルーチンワークが体力・精神をズタボロにすることがよく分かりました(^^;
ホント辛かった ・゚・(ノД`;)・゚・
向き不向きの話かもしれませんが、
何かを生み出す方向に頭を働かせないと仕事って面白くないような気がします。
「経理で何を創造するんだ?」
って話ですが、私の場合はプログラムですかね。
現行の仕組みをもっと分かりやすく組み立てる、とか。
あとは引き継ぎのやり方とか。
どんな仕事でも改良しようと思えばいくらでも出てくるもんです。
「改善の余地がなくなった組織は死滅する」
なんかこんなニュアンスの格言をどこかで見た覚えがあります。
「? 改善し尽くしたんなら良いことじゃないか?」と始めは思ったのですが、
恐らくこの文章の意味は(あくまで私の解釈ですが)以下の通りでしょう。
「改善の余地がなくなるなんてことはありえない。
仮にそう感じられるのであれば、それはそこの人間の意識がもう改善を求めていないことに他ならない。
そういう組織はいずれ駆逐される」
PCが登場してオジサン世代がパソコンを強制的に使わされるようになったように、
(今の若者は嬉々としてパソコンを扱うでしょうが、年配の方にとっては苦痛だったでしょう)
時代の変遷とともに必ずより良い方法というのは誕生するのです。
今は最善かもしれない。しかし時が経てば非効率なことになるかもしれない。
結局その人の意識の問題なんだと思います。
・・・なんかまた脱線しました(^^;
ちょっと余裕が出てきたという報告でした。
プライベートは全然余裕ないんですけどもw
今日も5時間ほど学校でお勉強でしたしww
・・・・・・
・・・
OTL
【2013/02/11 21:40】
H25年02月04日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H25年02月17日
| ||||||||||||
![]()
![]()
|
![]()
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|