固定資産税(償却資産税)†
毎年1月1日時点での土地や建物、構築物、機械装置、車両運搬具などの評価額を算出して
税率を乗じて納めるべき税額が決められます。
償却資産なら使っていくうちに価値が下がっていくので徐々に税額も低くなっていくわけですが
それにしても元々の額が大きいので1.4%の税率でも相当な税額になります。
1月31日が申告期限だったのですが、計算していて
「うわ~、なんだこれ((;゚Д゚)))」
と思ってしまいましたw
個人レベルの感覚のせいかもしれませんが、資産持ってるだけでなんだこれはって感じですw
実家の固定資産税はいくら?なんて聞いたこともありませんがいくらくらいなんでしょうねぇ?
しかし税金というのは、お上のやることですからやりたい放題・・・と言ってしまうのは語弊がありますが、
まぁ都合で色々変更されますよね。
今度の車の取得時の課税を撤廃するとか、消費税増税も。
税とは別の話ですが、世界史の授業で中国の漢の時代に収入をあげるために
塩と鉄と酒の専売をやった、というのを習ったときは「なんでもありだな」と
感心したと同時に理不尽さを感じました。
【2013/02/04 01:10】

←感想などがあればコメントお願いします。TOPページでお返事してます。
過去のコメントレスでも確認できます。
H25年01月27日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H25年02月11日
|
はじめに
仕仕紹介
|
漫画・絵
動画
読書・書評
|
学習
趣味・ビジネススキル
|
お金を増やす
その他
|