12月20日、左下奥歯のかぶせもの(クラウン)が取れてしまい、
歯医者に行こうと思っていたら高熱を出して寝込んでしまったので、
結局1月になってから治しに行きました。
(歯医者)こんにちは。どうされました?
(私)奥歯のかぶせものが取れちゃったんですが。
(歯医者)(患部を見ながら)ん~、あ~、これは難しいねぇ~。
(取れてしまったクラウンを指しながら)薄くなって少し穴があいてしまってるでしょう。
これはかみ合わせがよくないからなんですね。
もしくは日頃強く噛みすぎているか。歯軋りとかね。
(私)ん~、あんまり自覚はないんですが・・・。
(歯医者)とりあえず、処方は2つ。1つはまた同じようにかぶせ物をする。
ただし、元の歯の高さが十分にない(接着面が少ない)から、引っ付けても短期間のうちに外れてしまう恐れがあります。
(私)あ~。
(歯医者)もう一つは、歯の高さを確保するためあごの骨を削る。
(私)!!??
(歯医者)要は歯茎を切って、歯をもう少し露出させるんです。これは割と行われていることです。
(私)(え?いやいや、何を言い出すんだ、この人?さも当たり前みたいに言ってるけど、それ手術じゃん。血ダバダバでるでしょ)
(歯医者)どうされます?
(私)前者、前者で!
きちんと説明してくれる先生なので信用はしているのですが、
「また同じようなものをはめてもらったらいいや(・ω・)」
って思ってるところに、
「骨削ります」
とか言い出すから、そら、ビックリしますよw
・・・・・・
・・・
なにやら歯ってのは噛み合わせが悪いと、その辺りの歯の位置が崩れてくるそうです。
例えば、下の奥歯のかぶせ物が取れた状態で放置していると、上の奥歯が落ちてくるそうです。
成長して伸びてくる、とかではなく「落ちる」って、この先生は表現されていました。
何らかの抵抗を与えておかないといけないみたい。
私の兄(歯科医)曰く、しっかり噛めていないと下あごの骨が薄くなっていくらしいです。
骨が薄くなってしまうと、当然もろくなるし、
なにやらあごにある神経にも接触するようになって、物を噛むごとに激痛が走るようになるとか・・・。
歯は一生のものですから、今後も大切にしていきたいです。
なかなか子供の頃は、歯の大切さを理解できないんですけどね~w
ちょっと後悔しますね。
そういえば、今回の治療。最後の歯のクリーニングがメチャクチャ痛かったw
血、ダバ~ですた(´・ω・`)
ありゃ、どうにかならんかに(汗)
【2011/01/23 19:30】
H23年01月10日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H23年01月29日
| ||||||||||||
![]()
![]()
|
![]()
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|