![]() |
![]() | Tweet |
![]() |
■ &ahblank(1,http://www.amazon.co.jp/gp/product/4047264458?ie=UTF8&tag=manabi6x-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4047264458){世界一シンプルな経済入門 経済は損得で理解しろ! 日頃の疑問からデフレまで};
デフレ=お金の価値が上がる⇒人件費が高くつくので企業が採用を減らす⇒GDPが下がる。
みたいな感じにつながりを示してくれているので分かり易いです。勉強になります。
■ &ahblank(1,http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822248178?ie=UTF8&tag=manabi6x-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4822248178){ビジョナリー・カンパニー3 衰退の五段階};
お気に入りのビジョナリーカンパニーシリーズ。今回は衰退していく行程。
企業が選択した戦略を5段階に分けて表しています。実に興味深い。
■ &ahblank(1,http://www.amazon.co.jp/gp/product/4569772110?ie=UTF8&tag=manabi6x-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4569772110){巨富への道};
日本企業の創始者7人の物語。
以前カプコンの入社試験を受けたことがあるだけに、カプコンの社長さんの話は面白かったです。
始めはお菓子を商っていて、綿菓子を作る機械の行商に出てたとか。
■ &ahblank(1,http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492601988?ie=UTF8&tag=manabi6x-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4492601988){戦略的IFRS経営};
まんまIFRS(イファースまたはアイファース)の話です。特に面白いものではありません。
■ &ahblank(1,http://www.amazon.co.jp/gp/product/4492601902?ie=UTF8&tag=manabi6x-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4492601902){「1秒!」で財務諸表を読む方法【実践編】};
小宮さんの本。相変わらず勉強になります。株式投資をされている方にはお勧め。
■ &ahblank(1,http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478410232?ie=UTF8&tag=manabi6x-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4478410232){マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]};
非常に優れた本だと思います。ただ量が多く、なかなか難しい内容なので繰り返し読み込む必要がありそう。
■ &ahblank(1,http://www.amazon.co.jp/gp/product/4822201813?ie=UTF8&tag=manabi6x-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4822201813){IFRS利益激変 (日経BPムック)};
これもIFRSの本。欧州の会社の実例を挙げています。
■ &ahblank(1,http://www.amazon.co.jp/gp/product/4759311378?ie=UTF8&tag=manabi6x-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4759311378){池上彰の学べるニュース};
池上さんの本は分かりやすくていいです。自分の関心のない話題にも触れてみようかと読んでみました。
JALやらデフレやら連立政権とかの話。
しばらくこのサイトの更新をしていませんでしたが、読書はちゃんとしてました。
&ahblank(1,http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478012032?ie=UTF8&tag=manabi6x-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=4478012032){もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら};の後にドラッカーのエッセンシャルを読んだのですが、
これがなかなか難解で量も多く随分時間がかかりました。
今後も読み返す必要がありそうです。
【2010/08/07 22:15】
H22年07月12日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H22年08月16日
| ||||||||||||
![]()
![]()
|
![]()
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|
![]()
![]()
|