ベトナム・カンボジア旅行記9 †

ベトナム・カンボジア旅行記8の続き。
トンレサップ湖の生活。
一人が持てる船の数に制限あるんでしょうかね?
水の上なら土地みたいにお金がかからなさそうだから、
船を大量に作ってその上に家を作れば、豪邸、とまではいかなくても
大きな家を建てたりできそうな気がします。
そんなことをしても意味なさそうですが(^^;
勉強の話。
学ぶことはやはり大事だと思います。
福沢諭吉は「人の能力、貧富の差は学問によるものだ」という趣旨のことを言っていますし。
私は中学・高校と必要最低限の勉強しかしてこなかったのですが
社会人になって
「学生の間にもっと真面目に勉強しておけば良かったな」
と感じることは多々あります。
よく教育方針で、知識の詰め込み学習ではなく、子供の個性を伸ばし発想力・応用力を鍛えよう、みたいな話があります。
一理あるでしょうが、
私は「知識なしにどうやって応用力を鍛えるの?」と不思議に思ってしまいます。
思考というのは、現在持っている知識を組み合わせることで行われます。
保有する知識や経験が多様である方が、未知な状況に柔軟に対応できるわけです。
これが応用力だと思います。
その応用力の根本である知識を疎かにしたら本末転倒なのでは?
不思議だ(´-ω-`)
【2010/02/07 22:30】
応援をお願いします(・ω・) 励みになります

←感想などがあればコメントお願いします。TOPページでお返事してます。
過去のコメントレスでも確認できます。
H22年01月31日<前 経理さんの日記漫画TOP 次>H22年02月14日
|
はじめに
仕仕紹介
|
漫画・絵
動画
読書・書評
|
学習
趣味・ビジネススキル
|
お金を増やす
その他
|