![]() |
![]() | Tweet |
![]() |
大学で学んだことを直接生かせる仕事に就ける人は極少数だと思います。
医学部や獣医、歯学部などは、専門の人を育てる学部ですが
それ以外で直接どうにか・・・となると難しいのではないでしょうか?
(薬学もそうなのかな? ともかくこれらは4年間ではなく6年間勉強しますしね)
実際、私の学科では動物とまるで関係ない分野の仕事に就いている人がほとんどです。
SEだったり、公務員だったり、製薬関係だったり。私だって製造業の経理ですし(^^;)
「じゃあ、大学での勉強は役に立たないのかよ!?」
って感じですけど
多分そうなんだと思います(; ̄ー ̄A
でも、大学は何かを学ぶといっても、
学士程度で学べる専門知識なんて知れています。
まぁ、論理的思考というのは鍛えられると思いますが。
もっと総合的というか、人間関係とか人生の方向性を決める地盤作りをしている
そういう学びの場所なのかな、と思ってみたり。